この夏は久しぶりに青春18きっぷを利用した旅をやることになった。
他の人は車で移動の旅だったが、車で出かけないでいい時期に車で行くことにかなりイラついたので、それで拒否をしてそうなったのだ。
さてタイトルの浦島太郎になるなだが、これは時折は利用して慣れておけという意味が込められている。
というのはこれまでも鉄道を時折利用してきたが、普段から車ばかりの利用だとやはり時代の変化で浦島太郎状態になることは避けられなかった。
まずその切符は期間限定の企画切符だが、これが駅の窓口だけでなくて券売機で買えることに驚いた。
普段から利用している人からすれば、何をいまさらだが。
次は列車に乗ることに慣れてないとならないが、最近は半自動扉とワンマン運転にも慣れておく必要がある。
半自動扉というのは車内の温度維持のために扉を全開しないで停車することだ。
昔は手で開けていたが、最近は押ボタンで開閉するようになっている。それ自体は慣れてるのだが、やはり普段から乗っていないと、かつては全自動で開いていた駅でも半自動になってることに気が付いた。
さらにワンマン運転も盲点があることに気が付いた。
ワンマン運転は車掌がいない列車だが、自分の頭の中では一番前の車両の後ろから乗って前から降りるは知っていた。
だがワンマンは全自動で開くものだと思い込んでいたために、久しぶりに乗ろうとしたら半自動だったことでへまをやらかした。
ワンマンの半自動もあることを初めて知ってある意味ショックだった。
旅をしている最中は自分以外にもいくらかの人が慣れないで戸惑う姿を散見した。
無人駅で後ろの車両のドアが全くあかないで戸惑う人に対して、指で前へ行け!!と3回も教えていた自分がいた。
もし何十年も利用していなければ切符の買い方すらわからずの人も多いだろう。
新幹線は乗るが、切符は他の人が買ってくれる有名すぎる芸能人の人などはかなり多いらしい。
だから時折利用して浦島太郎になるなと。